2013年03月17日

3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3

初心者対象クリニックレポートvol.3


前回のクリニック同様、今夜のテーマも
ドリブル(スペースへ運ぶ・仕掛ける)~
クリニックを行いました。


3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3


今日も楽しく、頭も使ってトレーニング開始!!
技術トレーニング前に行っている『体の向きと周りを観て自分のスペースを確保』と『そのスペースを確保しながら次の目的のスペースに向けて仕掛ける』を意識してグリットの中でフリーランからアップを始めました。

3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3


参加者の皆さんは最初から参加していた方も多く、高い意識で臨まれてる方ばかりなので、
同じアップを何回かこなしている中で、前回、前々回以上に意識と理解している方ばっかりで、
感心と驚きがありました。


3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3


そのフリーランの時に意識して周りのスペースを意識しつつ、『GO!!』という合図でスペースにダッシュするという
トレーニングもおこないました。

ボールを使っていないのにも関わらず、合図が今か、今かと待っていながら仕掛ける場所を探すって
中々難しいもんなんですね・・・。これが緊張に繋がり力む原因なのかな・・・?

次にフリーラン時の意識を保ちつつ、先ほどのグリット内で同じように動きながら実際にボールを使ってみての
トレーニングを開始。
条件は、パスをもらう前に空いているスペースを見つけといて、もらったと同時にそのスペースに仕掛ける!でした。

先ほどのトレーニングの『GO!!』が『パスをもらった瞬間』に代わるだけですね♪

3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3


実際にボールを使ってみると、先ほどの『意識』を意識しすぎる部分が強く、緊張と力みで
『心のリラックス』が出来ていない状態になっていました。
心のリラックスが出来ていないので、次に仕掛けようとする目標のスペースや、ボールタッチに
変化が生じ、更にまた緊張していくという悪循環になっていくんですね・・・。

前回同様、ミナトコーチの「リラックス」→「ボールを置く位置」→「身のこなし」の三点を順をおってアドバイス。
そのアドバイスを受けると、段々と良くなってくるのが目に見えて良くなっていくんですね♪

3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3

そのアドバイスを胸に次の技術トレーニング。前回同様のドリルトレーニングをスタート!

そのトレーニングで特に印象に残ったのがステップの中の『歩幅』!

前回のトレーニング前にメッシとロッベンの資料映像を思い出させながらのミナトコーチのレクチャー。
細かいステップの一定の歩幅で、いかに軌道修正がしやすくなるのか
実際にトレーニングを積み重ねしながら自分のものにしていくじゃありませんか!

3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3


そうすると、みんなうまくいくので笑顔が多くなっていく!その瞬間を観れるのって
中々ないことなんで、僕もうれしくてだんだんテンションも上がっていくんです\(^o^)/

そのテンションで仕上げのゲーム!
おさらいをしながら楽しいゲームで幕を閉じました。


3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3


次回のクリニックは3/22(金)20:30からです!新しい発見と、出来ていく手ごたえをかんじませんか?


3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3
3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3

次のレポートもお楽しみに!!


同じカテゴリー(クリニックレポート)の記事

| フットサルDANNY | クリニックレポート | 00:00

Categories
Tシャツ (4)
その他 (14)
Tシャツ (3)
ギア (6)
その他 (3)
Archives
Counter
QRコード
携帯電話からもご覧下さい。

削除
3/8(金)初心者クリニックレポートvol.3